DAMAGED
TOOTH
虫歯や歯周病で損なわれた
機能を取り戻す一般歯科
一般歯科では、虫歯・歯周病など歯科医療の基本的な治療に対応しています。治療は保険診療内で行われることが多く、虫歯や歯周病で損なわれた機能を回復させることを目的としています。
歯の治療以外にも、お口に関わる相談や治療後の定期メンテナンスも含めて扱っていることから、患者様の利用頻度は予防歯科に次いで高い診療科です。
虫歯が引き起こす症状
-
歯が痛くなる
-
歯が
欠けてしまう -
冷たいものや
熱いものが
しみる -
甘いものが
しみる -
歯が褐色や
白く濁った状態に
変色する -
歯が黒ずむ
PROGRESS 虫歯の進行と症状
-
虫歯の前兆
歯の表面のエナメル質等が、虫歯菌が出す酸によって少し溶け始めた“脱灰”とよばれる状態です。特に痛みはありませんが、歯の透明感が失われて、白く濁って見えます。虫歯は基本的に削って詰める治療が必要ですが、この段階であれば歯科医院でフッ素を塗り、フッ素入りの歯磨き粉を使って適切なブラッシングを行うことで、もとの状態に戻せます。
-
エナメル質の虫歯
虫歯菌によってエナメル質が溶けている状態です。脱灰した部分が脆くなって、灰色や薄茶色の浅い穴が開いています。まだ痛みはありませんが、虫歯部分を削って詰める治療が必要です。治療は主に白い歯科用プラスチックを素材として用いられています。
-
象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が達し、痛みを感じ始めた状態です。その他、虫歯部分が黒くなる、冷たいものや熱いもの、甘いものがしみる等、目立った症状が多くなります。象牙質はエナメル質よりも構造が荒いため、虫歯が一気に進行してしまいます。虫歯に気が付いたら、早急に歯科医院へ相談しましょう。
-
神経まで進行した虫歯
虫歯によって歯に大きく穴が開いており、歯の神経が炎症を起こして激しい痛みを引き起こしている状態です。冷たいものや温かいもの、甘いものが強くしみたり、歯が脆くなって大きくかけたり、強い口臭が出たりという症状が現れます。この段階になると、神経を歯の中からきれいに取り除き、お薬を詰めて被せ物を装着する“根管治療(または歯の根の治療)”を行います。
-
残根
歯茎から上に出ている歯が全て溶けて、歯の根しか残っていない状態を“残根(ざんこん)”といいます。何もしなくても歯がずきずきと痛みますが、虫歯菌に汚染されて神経が死んでしまい、だんだんと痛みを感じなくなるケースもあります。歯の内部が完全に細菌に汚染されているため、ほとんどのケースで抜歯が避けられません。また、残しておくことで虫歯菌が全身に回り、全身疾患へつながる可能性もあるため、非常に危険な状態です。
歯の神経を取り除く
“根管治療”とは?
根管治療は、虫歯が象牙質を超えて神経に達した場合に行われます。痛みへの配慮として、まずはしっかりと麻酔注射を行った上で、神経と血管の複合体である歯髄を丁寧に取り除きます。その際、歯の内側に神経の破片や汚れ等が残ってしまうと、被せ物の下で虫歯が再発するリスクが高くなります。
そのため、当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて根の内部をライトで照らし、視野を肉眼の数十倍まで拡大しながら処置を進めています。マイクロスコープを使って根を徹底的にお掃除して消毒を施し、防腐剤を隙間なく詰め、土台を立てた上に隙間なく被せ物を装着すれば、根管治療は終了です。これらの工程を精密に行うことにより、根のトラブルや再発リスクの少ない根管治療のご提供が可能となります。
歯周病ってどんな病気?
歯周病とは、歯を支えている歯茎や骨が、細菌感染によって壊されていく病気です。重症化するまでは目立った症状が現れにくいため、いつの間にか抜歯寸前まで進行していたという理由で、多くの方が歯を失っています。
40歳以上の日本人の、約8割が歯周病に罹患しているとも言われており、平均寿命が延びて高齢化社会となっている現在では、今まで以上に予防に注力する必要がある病気の一つです。
時には命にも関わる
歯周病のリスクとは
歯周病が慢性化していると、様々な全身疾患を誘発する危険性があります。具体的には、糖尿病や心臓疾患、脳卒中や心筋梗塞、早産や低体重出産などです。また、ご年配の方は誤嚥することで唾液に含まれた細菌が肺炎を引き起こす、誤嚥性肺炎で亡くなる方が年々増えています。単に歯が抜けるだけでなく、命にも関わる重篤な病気に繋がるからこそ、当院では歯周病の治療と予防に特に力を入れています。
TREATMENT 治療法について
-
スケーリング
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、歯に付着したプラーク(歯垢)やバイオフィルム、歯石を取り除く処置を、“スケーリング”といいます。プラークの段階であれば歯ブラシである程度除去できますが、歯の表面に粘膜上に広がるバイオフィルムや、唾液中のカルシウムと結合して歯石になってしまうと、自力で取り除くのはほぼ不可能です。毎日のブラッシングに加え、歯科医院で定期的にスケーリングを受けるのが、歯周病治療の基本となります。
-
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士等歯の専門家による歯面清掃のことです。専用の機器と研磨剤を用いて、プラークや歯石の清掃と、歯の研磨を行います。歯の表面がツルツルに磨き上げられるため、PMTC後は汚れが付きにくく、歯ブラシで落としやすい状態にすることが可能です。
-
歯周外科
歯茎を切開して、歯の根の先端近くに付いた歯垢や歯石を目視しながら除去することを、歯周外科といいます。重度の歯周病になると、歯と歯茎の境目に深い溝ができてしまい、汚れや細菌が入り込みます。この状態では歯磨きやスケーリングだけでは症状改善が難しいことから、抜歯を防ぐために外科処置を選択する場合があります。
-
TBI
TBI(tooth brushing Instructions)とは、歯科医師や歯科衛生士による歯周病治療を目的とした、ブラッシング指導のことです。お口のプロフェッショナルが患者様の歯列やブラッシングの癖を把握した上で、汚れをしっかりと落せるブラッシング方法をご指導 致します。また、患者様に合ったデンタルフロスや歯間ブラシ等の、清掃補助ツールのアドバイスも可能です。使用方法もしっかりと指導していますので、ぜひご自宅でのセルフケアにお役立てください。/p>
TOPIC
治療後のメンテナンスによる
再発防止が重要
歯周病は口腔常在菌が引き起こす慢性疾患であるため、日々のお口のケアが不十分だとたちまちに細菌が増殖し、再発することが避けられません。それを防ぐために重要なのが、口腔ケアのプロフェッショナルの手による定期的なメンテナンスです。
患者様が歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシ等を駆使して、時間を掛けて口腔ケアを行っていたとしても、完全に汚れを落とすことは不可能だと言われています。歯周病の原因は、歯と歯茎の境目にできた歯石です。プラークが硬化して歯石になるまではある程度の時間がかかるため、定期的にスケーリングやPMTC、TBI等を受けて、再発防止に努めましょう。